溶岩日記

石粉粘土でのフィギュア製作過程をつらつらと、、、

石粉粘土で超リアルなアイアンマン制作!その2

f:id:mrlava:20210113180813p:plain

こんにちは、Mr.LAVAです。

 

今回もタイトルのとうり、ヘルメット制作についてご報告させていただきます。

 

f:id:mrlava:20210114034857j:image

 

いかがでしょうか、だいぶスジ彫を進めました。

そろそろAmazonから棒やすりも届くはずなので目元も完成させていきたいですね。

見えてない後ろのところがまだまだボコボコなのでもうちょい、もうちょいでサーフェイサー吹けるかな、、。

 

前回はただ作品をお見せするだけになってしまっていたので、

今回はその細かな作り方のコツをお伝えできればと思います!

日々勉強して少しずつ身に着けてきたことをお伝えいたします。

 

今回は主に表面の整え方について解説します。

気になるところだけでも見ていってくださいな。

 

目次...

 

 

芯の作り方

これはね、本当になんでもいいんです。

でも中心まで石粉粘土で埋めちゃうと、

  • 重い
  • 乾くのに時間がかかる
  • 粘度が勿体無い

などなど、様々なデメリットがあります。

 

今回のアイアンマンではアルミホイルを芯にしてその上に石粉粘土を盛っていってます。

アルミホイルは結構言うこと聞いて形を変えてくれるので、ここで大体の形を整えると良いですね。

 

今回実はちょっと失敗してたのがアゴ周りのアルミホイル芯です。少し大きくしすぎて、顎を削ってると、

 

f:id:mrlava:20210114021153j:image

 

このように出てきちゃいます笑

こういう時はスパチュラ(粘土工作用のヘラのような道具)で無理矢理押し込んでから、粘土で埋めてます。

ぜひとも気をつけてください。

 

 

これが今現在のヘルメットの内側です。

 

f:id:mrlava:20210114021348j:image

 

アルミホイルが見える。

後から目を光らせようと思ってアルミホイルをほじくってくり抜きました(めんどかった)。

LED配線の勉強も少し始めてたりします、、

乞うご期待。

 

 

 

 

生き物とかなら少しくらい作りの甘いところがあってもバレなかったりバレたり、、、

(バレる)

 

でもやっぱり、ロボットだとかアイアンマンとかのフィギュアって少しでも

  • 直線が曲がってたり
  • 曲線が歪んでたり
  • 平面がボコついてたり

ってのがあると一瞬で目立ってしまいます

 

わたくしはそこまでやったことないですが、プラモ畑の人って製品の表面のわずかな凸凹(ヒケ、へこみ)すら鬼の形相で平らにしているイメージ。

 

ですから今回のアイアンマンでもでもきっっっちりと面を出さねばならない。

(タイトルに超リアルって書いちゃったから。)

 

まあ言ってしっまえば、ひたすら削って盛ってを繰り返すだけなのですが。

細かなコツを載せておくので、参考にどうぞ。

 

平面の出し方

 まだヘルメットしか作っていないこの段階でも平面とはたくさん戦いました、、

 特にこのほっぺ。

 

 f:id:mrlava:20210114021403j:image

 

ここの平面のわずかな傾きで彼のあごの印象がガラッと変わってしまいます。

こういった面は、荒めの板やすりで削りました。

❇︎注意:完全に乾いた状態で削ってください。ボロボロになって逆に汚くなります。直したくても乾くまでは我慢です。

 

f:id:mrlava:20210113184039j:image

↑荒めの板やすり君

 

一旦やすることによって、へこみが目立つようになります。

なぜかというと、 

f:id:mrlava:20210113190406p:plain

 このように、なだらかで見えなかったへこみが、削ることによって端にができて目立つようになるわけです。

 

あとはひたすら盛って削って盛って削って盛って削って盛って削って、、、

 

盛る時に注意なのは、盛られる面をしっかりと濡らしておくこと。それが接着剤の代わりになります。

こういうことが水だけでできるのが石粉粘土のいいところですね。スカルピーだと様々な溶剤を駆使して調節してやらないといけないらしい。(臭そう)

 

細かな傷については、今後サーフェイサーとパテ、紙やすりを駆使して潰していく予定です。

 

角の出し方

やっぱり角も大切。平面よりもすぐに歪みがバレやすい気がする。

人の目って直線とかに厳しい気がする。

 

角を出すコツは一度に終わらせようとしないこと。

角は二つの面のぶつかるところなので、一度目では盛った後に、まず片方の面だけスパチュラで整えます。

 

で、乾いた後にもう片方の面を、デザインナイフややすりで削り出すとやりやすいです。

 

 

f:id:mrlava:20210114185622p:plain

 

もう少し、もう少しで首以降にたどり着けるはず。

ヘルメットは初めてのロボット製作で、試行錯誤しながらだからこんなに時間がかかってると信じて。

 

それではまた。